長引く新型コロナを克服するために人々は耐えている。感染への恐れは仕事に影響を及ぼし、さまざまな苦境を乗り越えるべく頑張っている現実のさなかにいます。
こんな時、高村光太郎の詩「冬がきた」を思い出す。

キッパリと冬が来た  八つ手の白い花も消え  公孫樹の木も箒になった

キリキリともみこむような冬が来た 人にいやがられる冬  草木に背かれ虫に逃げられる冬

冬よ僕にこい  僕にこい  僕は冬の力  冬は僕の餌食だ  

しみ透れ、 つきぬけ  火事をだせ  雪で埋めろ  刃物のような冬が来た

晩年、岩手の花巻の山里に質素な小屋をたてて暮らした。自ら選んで厳しい自然とともに暮らす生活をした彫刻家であり詩人。美術や文学は人を内から支えるものである。強い信念を持ち、あえて困難を創作の力に変えようとしたのではなかろうか。刃物のような厳しい冬を乗り越えようとする強い意志の表れた詩。自分自身の心を奮い立たせることばです。冬の厳しさの後には目の覚めるような鮮烈な北国の春の喜びに満ち溢れることでしょう。

冬の便りを聞くこの頃、これから来る冬に備えて、気を引き締めて、感染の蔓延を防ぎ、明るい春の時を迎えられるよう願っています。皆が喜びを分かち合えるよう願っています。

(心に響いた言葉管理者)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. あなたは高価で貴い 投稿者 N.S.様

    2018.11.19

    あなたは高価で貴い 投稿者 N.S.様

    私には4人の子供がいます。しかし4人とも性格が異なり、同じ言葉をかけても反応がそれぞれ違ので…

    あなたは高価で貴い 投稿者 N.S.様
  2. 2019.01.29

    家庭から笑顔を、笑顔は手料理。   木戸真理様

    食べる事は生きる事。生きている時に嬉しいと笑顔が出てくる。笑顔は周りを笑顔にしてくれる。赤ち…

    家庭から笑顔を、笑顔は手料理。   木戸真理様
  3. 心こそ大切なれ  ヒロキ様

    2019.01.15

    心こそ大切なれ  ヒロキ様

    心とは何でしょう。心優しくできたらいいなと思いますが、ついつい自分中心に考えたり行動してしま…

    心こそ大切なれ  ヒロキ様
  4. 一番大切な事は人とのつながりですよ。I.K.様

    2019.03.10

    一番大切な事は人とのつながりですよ。I.K.様

    Kさんは、大勢の人の中で笑顔を絶やさず会話を楽しんでいた。何かにつけて集まりワイワイと言いた…

    一番大切な事は人とのつながりですよ。I.K.様
  5. わがままではなく あるがままに    匿名希望様

    2018.11.8

    わがままではなく あるがままに    匿名希望様

    25才女性です。新卒で現在の会社に入社し、今年で4回目の春を迎えます。後輩も毎年増え…

    わがままではなく あるがままに    匿名希望様
  6. 行動することで得られる喜びの言葉をご紹介いたしましょう。

    2019.06.12

    行動することで得られる喜びの言葉をご紹介いたしましょう。

    日々の積み重ねの中で、淋しさや物足らなさを感じる時がありますよね。「さーて、今日は何をしようかな」と…

    行動することで得られる喜びの言葉をご紹介いたしましょう。
  7. ことばの力感じたことありますか?

    2019.10.12

    ことばの力感じたことありますか?

    今日のお言葉はどうでしょう。年齢ではない環境ではない。人生は心ひとつで いつでもどこでも輝か…

    ことばの力感じたことありますか?
  8. 皆さんは、何か新しい事を始める時、勇気をもらう言葉をもっていますか?

    2019.09.3

    皆さんは、何か新しい事を始める時、勇気をもらう言葉をもっていますか?

    本日の言葉は、意外に簡単そうでいて、侮れない不思議なものです。   ことばのじゅ文  U・E…

    皆さんは、何か新しい事を始める時、勇気をもらう言葉をもっていますか?
  9. ことばを何も言わない楠木の大将

    2018.11.14

    ことばを何も言わない楠木の大将

    学校に昔からずーといる楠木の大木、四季折々に、いつも一緒の大将は友達そして地域の宝、小鳥や小…

    ことばを何も言わない楠木の大将

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP