今、


世界中の人の心が一つになったと感じられるのは、同じ苦しみを共有せざるを得ない事態が起こってしまったこと、コロナの蔓延です。その中である外国のご老人の行動が映像が報道されていました。100歳ものご高齢のお体で、キャンペーンのためにしたある行いでした。「今日より明日が楽しい」というメッセージを伝え募金活動をしたのでした。「その後コロナで亡くなられたという映像でした。

その行動は手押し車で道を歩く事でしたが、ご自身の限界を振り絞っての行いではないでしょうか。なんと輝かしい生き方でしょう。今、コロナで疲れ、我慢していたけれど、やっと予防のための手段も出来てほっとしているのですが,、又その上に、心に真白な包帯を巻いていただいたようになやさしいものに包まれたような気持ちがしました。コロナも地球の自然へのいたわりより優先した人々の欲望がもたらされた温暖化による変化が影響しています。以前から解っていたことでしたが、真剣に向き会わざるを得ない事態となりました。

今までの、心に響いたことばの、ご投稿のなかには、ある90歳代の方からの「人の道は自然に逆らわず生きること」と在りました。人も自然の一部であるよと教えてくれています。又、「ことばは何も言わない 楠の木の大将」。樹がひとびとの癒しを与え虫や鳥も遊ぶイメージがあります。一本の樹がどんなに大切かを無言の樹が教えてくれています。一番危惧しているのは、自然の破壊を人がしてしまった事です。真白な包帯を地球に巻いてあげたい。日本人は毎日の生活の中であらゆるものに神が宿るという考え方がありました。やっと歴史上の大転換がおこっています。人々の声が一つになったと思います。未来のために皆が動き出したことに、そして大切な目に見えないものの言葉を感じられたことに、感謝します。「今日より明日が楽しい」と。

未来を、身をもって伝えてくださったご老人もあの世界から嬉しいお顔でご覧になっていることではないでしょうか。                   心に響いたことば集 管理人

関連記事

  1. ことばを何も言わない楠木の大将

    2018.11.14

    ことばを何も言わない楠木の大将

    学校に昔からずーといる楠木の大木、四季折々に、いつも一緒の大将は友達そして地域の宝、小鳥や小…

    ことばを何も言わない楠木の大将
  2. 夢   なん様

    2019.04.30

    夢   なん様

    夢のようなショーの後で現実世界に戻る。華やかで幻想的なひと時だった。そして、見た夢を…

    夢   なん様
  3. すべてお客さんのために  K.T.様  

    2018.12.2

    すべてお客さんのために  K.T.様  

    一言,K.T.様は、つぶやいた。「すべてはお客さんのため」と。時々、私はこの方に言葉を投稿頂…

    すべてお客さんのために  K.T.様  
  4. 2019.01.29

    家庭から笑顔を、笑顔は手料理。   木戸真理様

    食べる事は生きる事。生きている時に嬉しいと笑顔が出てくる。笑顔は周りを笑顔にしてくれる。赤ち…

    家庭から笑顔を、笑顔は手料理。   木戸真理様
  5. 一番大切な事は人とのつながりですよ。I.K.様

    2019.03.10

    一番大切な事は人とのつながりですよ。I.K.様

    Kさんは、大勢の人の中で笑顔を絶やさず会話を楽しんでいた。何かにつけて集まりワイワイと言いた…

    一番大切な事は人とのつながりですよ。I.K.様
  6. 生も歓喜 死も歓喜 S. S. 様

    2019.01.3

    生も歓喜 死も歓喜 S. S. 様

    以前投稿にあった安田様のことばを読ませていただいた時に、この言葉を思い出しました。私…

    生も歓喜 死も歓喜 S. S. 様
  7. 不安な時の言葉を紹介しましょう

    2020.03.23

    不安な時の言葉を紹介しましょう

    何かわからないが獏とした不安や日常の中で起こる先の読めない不安を今持っておいででしょう。今迄ない事態…

    不安な時の言葉を紹介しましょう
  8. 困難に立ち向かっていく覚悟を示したことば

    2020.11.3

    困難に立ち向かっていく覚悟を示したことば

    長引く新型コロナを克服するために人々は耐えている。感染への恐れは仕事に影響を及ぼし、さまざまな苦境を…

    困難に立ち向かっていく覚悟を示したことば
  9. 今日はあらゆる生活の中で考えられる言葉をご紹介いたしましょう

    2019.07.7

    今日はあらゆる生活の中で考えられる言葉をご紹介いたしましょう

    なおすは一時、見るは千時    平野久子様主に手芸の時にに用いられ、お母さまからの教えとして…

    今日はあらゆる生活の中で考えられる言葉をご紹介いたしましょう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP