私には4人の子供がいます。

しかし4人とも性格が異なり、同じ言葉をかけても反応がそれぞれ違ので、

対応をいつも考えさせられます。又、目の障害を持つ主人を抱えていたため

主人の手足になる日々でした。そのような時、自分の目線ではなく相手に

寄り添う対応が必要であることを教えられました。

冒頭のタイトルは、私の大好きな言葉の一つです。

障碍者を排除しようとする事件、児童虐待、DV等のことを聞く度に

一人一人違いを心にとめ、「あなたは大切な存在で高価な一人」と

受け入れていけば、多くの事件は起きないのではないかと私は思います。

関連記事

  1. 2019.01.29

    家庭から笑顔を、笑顔は手料理。   木戸真理様

    食べる事は生きる事。生きている時に嬉しいと笑顔が出てくる。笑顔は周りを笑顔にしてくれる。赤ち…

    家庭から笑顔を、笑顔は手料理。   木戸真理様
  2. 心こそ大切なれ  ヒロキ様

    2019.01.15

    心こそ大切なれ  ヒロキ様

    心とは何でしょう。心優しくできたらいいなと思いますが、ついつい自分中心に考えたり行動してしま…

    心こそ大切なれ  ヒロキ様
  3. 一番大切な事は人とのつながりですよ。I.K.様

    2019.03.10

    一番大切な事は人とのつながりですよ。I.K.様

    Kさんは、大勢の人の中で笑顔を絶やさず会話を楽しんでいた。何かにつけて集まりワイワイと言いた…

    一番大切な事は人とのつながりですよ。I.K.様
  4. 福々しく育つや 野山の藤 下がって咲きしも 見上げられるや。 豊川藤子様

    2018.11.6

    福々しく育つや 野山の藤 下がって咲きしも 見上げられるや。 豊川藤子…

    縁あって商売人の妻となり、二人の子供に恵まれ、穏やかな晩年を迎える事が出来ました。父の言った言葉が身…

    福々しく育つや 野山の藤 下がって咲きしも 見上げられるや。 豊川藤子様
  5. 大変な時こそ大きく変われる。  S.W.様

    2019.04.5

    大変な時こそ大きく変われる。  S.W.様

    大変だ。と嫌になる時に、いつも思い出す教師が言っていた一言。「成長できるチャンス」と、前に進…

    大変な時こそ大きく変われる。  S.W.様
  6. 困難に立ち向かっていく覚悟を示したことば

    2020.11.3

    困難に立ち向かっていく覚悟を示したことば

    長引く新型コロナを克服するために人々は耐えている。感染への恐れは仕事に影響を及ぼし、さまざまな苦境を…

    困難に立ち向かっていく覚悟を示したことば
  7. ことばを何も言わない楠木の大将

    2018.11.14

    ことばを何も言わない楠木の大将

    学校に昔からずーといる楠木の大木、四季折々に、いつも一緒の大将は友達そして地域の宝、小鳥や小…

    ことばを何も言わない楠木の大将
  8. 光っては消えて行くもの        おがわたけとし様

    2022.01.28

    光っては消えて行くもの        おがわたけとし様

                日常に忙殺され、大切なものと思われるもの、       …

    光っては消えて行くもの        おがわたけとし様
  9. 今日はあらゆる生活の中で考えられる言葉をご紹介いたしましょう

    2019.07.7

    今日はあらゆる生活の中で考えられる言葉をご紹介いたしましょう

    なおすは一時、見るは千時    平野久子様主に手芸の時にに用いられ、お母さまからの教えとして…

    今日はあらゆる生活の中で考えられる言葉をご紹介いたしましょう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP